
通訳ガイド実務実地研修

この実地研修は少人数(原則定員15 名)の受講者参加型です。
各自事前に訪問箇所での事物を想定/準備いただいた上で、要所要所で参加者に
模擬ガイドをして頂きます。必要に応じて講師がサポートいたします。
講師作成のガイディング用サンプルナレーションは当日お渡しいたしますので、
それを読んでいただいても結構です。
また、屋外の研修ではガイドイヤフォンを使用する予定ですので、周りの参拝者や観光客を気にせず
にガイディングの練習ができます。
- 講師 根岸 正 氏(CEL英語ソリューションズ チーフインストラクター・実務研修担当)
プロフィールはこちら>> - これまでに行った実地研修はこちら>> 研修参加者の感想はこちら>>
- お申込方法 お電話(03-5291-1820)またはE-mailでご予約の上、費用を下記銀行口座にお振込みください。
Eメールでのご予約>> メール送信フォーム をご利用ください。
ご用件欄に「イベント等お申込」を選択し、メッセージ本文欄に(1)研修名と実施日 (2)ご氏名 (3)フリガナ (4)ご連絡先(ご住所・お電話番号) (5)生年月日(※旅行保険加入のため) 記入の上送信ください。後日当校より確認メールを送信いたします。 - ※日帰り旅行保険について
当校の通訳ガイド実地研修では、より安心した研修を受けていただくため、 参加者全員を対象とした『日帰り旅行保険』に加入しております。 追加費用は必要ございません。
詳細はこちらのパンフレット(PDF)をご覧ください。
実地研修参加前に、業界の動向と実務の基本を押さえてておきたい!
特別セミナー「通訳ガイド&添乗業務の基本」(座学)
詳細こちら>>
実施が決定した実地研修
2018/4/22(日)都内下町実地研修(富岡八幡宮・深川不動尊・清澄庭園)
*訪問場所:富岡八幡宮、深川不動尊、清澄庭園
* 9:30 富岡八幡宮集合 16:30頃清澄庭園解散
*参加費: 9,000円(昼食は各自でおとりいただきます)
*定員:15名(先着順)
2018/5/27(日)横浜実地研修(三渓園・山下公園・みなとみらい)
*訪問場所:
<午前>三渓園(日本庭園と古建築の調和を楽しむ)
<午後>文明開化の町・山下公園界隈&未来に発展するみなとみらい
*参加費: 9,000 円 (三渓園入場料込み)
*昼食は、中華街(近辺)で各自でおとりいただきます。
*定員:15名
今後実施予定の実地研修(募集前)
2018/6/24(日)鎌倉実地研修(長谷寺・高徳院・鶴岡八幡宮)
*訪問場所:長谷寺・高徳院・鶴岡八幡宮
* 9:30 鎌倉駅集合 16:30頃鎌倉駅解散
*参加費: 10,000円(長谷寺・高徳院拝観料、昼食代、江の電運賃込み)
*定員:15名(先着順)
*訪問場所:東照宮、いろは坂、中禅寺湖、華厳の滝
*定員:15名(先着順)
*参加費20,000円(貸し切りバス代、昼食代、拝観料込み)
*訪問場所:富士山5合目、芦ノ湖遊覧船、箱根駒ヶ岳など
*定員:15名(先着順)
*参加費:20,000円(貸し切りバス代、昼食代、遊覧船代、ロープウェー代含む)
2018/9/30(日)都内実地研修(深川江戸資料館・芭蕉記念館)
詳細後日
研修参加者の感想
2014年9月21日(日) 日光ガイド実地研修- よく考えられた旅程と、講師お二人の丁寧な指導に満足しました。大変に密度の濃い研修であったと思います。参加者から新たな知識を吸収できたことも良かったです。
- お天気も良く、楽しい一日でした。ツアーでガイドする際、押さえておきたいポイントが分かりました。ボランティアガイドからプロの仕事に一歩踏み出すきっかけを頂けた気がします。またぜひ参加したいです。
- お二人の講師、そして参加者というメンバーが素晴らしかったです。長距離のバス移動をともなうツアーという点も、とても勉強になりました。また、こうしたツアーではゲストを楽しませる要素も必要であるとわかりました。
- 日光研修への参加は2回目でした。以前は冬の研修であったため、とても寒かったことを覚えています。今回のツアーでは、輪王寺・東照宮・中禅寺湖・華厳の滝と日光の名所を網羅していた点に満足しています。
- 研修の予習、準備が間に合わず、当日朝まで奔走しておりました。参加する前は憂鬱でしたが、予想以上に楽しかったです。周りの参加者のパフォーマンスを見て、自分の英語レベルの向上が必要だと痛感しました。
- 根岸先生の実地研修は3回目の参加です。今回は予習に力を入れることができました。やはりツアー前の準備は重要であると再認識しました。
- 名古屋から参加しました。今回の研修では、講師お二人のツアー準備の段取りに着目しました。準備の大変さを知るとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。今後の実地研修では、ぜひ定番以外の「かくれた名所」も扱っていただきたいです。
- 大変充実した研修でした。先生方、ありがとうございました。個人の反省は、予習が不十分でした。復習に力を入れたいと思います。
- ここ一か月ほど、様々な団体のガイド研修に参加をしましたが、今回が一番良かったです。中でも、根岸先生の冷静かつ平等なコメントに感動しました。旅行業界の動向など、根岸先生ならではの情報にも感激しました。参加者に予習を課すスタイルも、とても良いと思いました。
- 根岸先生のおおらかな雰囲気、古屋さんの冷静さがとても良い組み合わせであったと感じました。私は数年前にガイド免許を取得したものの、この春から研修を受講し、プロとして稼働する準備をしています。新人ガイドの古屋さんから、ガイドになってから茶道や着付けを学ばれたと聞き、私も常に前向きに努力を続けたいと心新たにしました。
- 研修でいただけるテキストが特に素晴らしいと思いました。テキストを通読すると、ツアー中に「どこで」「何を」話せばよいかが明確にわかりました。また、古屋さんからは、ガイド中の経験談に加え、実践的なアドバイスをたくさんいただき、これまで迷っていたことへの解決策が見えた気がいたしました。またぜひ参加したいです。
-
【ガイド二次試験受験者から】
- 二次試験直前の開催であったため、はじめは参加を迷いましたが、いざ参加して本当に良かったと感じています。今日、実際にバスの中や観光地でガイド練習をしてみて、これまでに「英語で話すこと」が不足していたと気づくことができました。二次試験では、講師の先生方の柔らかな物腰を思い出しながら臨みたいと思います。
- 9月の富士・箱根研修依頼、講師の根岸先生、古屋さんのファンになり、毎回楽しく参加しています。今回も外国人観光客をご案内する際のポイントが満載で、大変満足しております。日光のツアーでは日本歴史の面白さをいかにお伝えするかが大切であることが分かりました。
- 二次試験の受験直前に、通訳ガイドの実務を詳細に見聞きできたことで、ガイドの仕事に関する具体的なイメージを持つことができました。研修の内容に大変満足しています。
- 講師の根岸先生、古屋さんのお人柄がソフトで、さらにパフォーマンスが素晴らしく「通訳ガイドの最上のお手本」を見せていただくことができました。他の参加者のパフォーマンスからも、多くを学ぶことができました。どうもありがとうございました。
- 受験勉強のペースメーカーとして参加しました。受験直前に参加して、大正解でした。ガイド業務の実務と、ガイディングの指導の両面を丁寧に指導してもらえることが、とてもありがたかったです。いろは坂では紅葉が見られず残念でしたが、また違う季節にテキストを持参して再訪したいと思います。
【ガイド有資格者から】 - 通訳ガイドの仕事を具体的に知りたいと思い参加しました。講師の先生方のパフォーマンス、どんなことを聞かれても、知識やユーモアをもって応対する様子に感服しました。さらに、参加者の皆さんの知識量にも驚きました。プロの通訳ガイドになるには、あらゆることに関心を持ち、柔軟な姿勢であることが求められているのだと感じました。
- 日光のような有名観光地の情報は、いちど覚えたら終わり、ではなく、アップデートが必要だと理解できました。通訳ガイドには、ツアー全体をオーガナイズする力量が必要だということもわかりました。きめ細かいプロの仕事の積み重ねが、ツアーの成功に結びつくと感じました。
- 日光を訪れるのは久しぶりでしたが、おかげさまで情報のアップデートができました。何といっても、今回の研修では、ガイドの視点から様々なことを経験できたことは貴重でした。
- 普段は名古屋でガイドをしております。ですので、関東の観光地に関する予備知識が十分ではないのですが、今回配布された充実したテキストがあれば、日光ツアーもできそうです。どうもありがとうございました。今回の研修では、仏教に関してもっと勉強する必要を痛感しました。こうした少人数での充実した内容の実地研修を、今後も継続して開催してほしいです。
- 日光東照宮は何度訪れても素晴らしいと感じました。今回の研修をきっかけに、デビューを目指したいと思います。


- ゲストに受け入れられるツアーのポイントが良く分かりました。
- 通訳ガイドの業務を知るには、やはり実際のツアーに参加することが重要であると思いました。何事も「身をもって体験」することの大切さを再認識しました。
- 現役通訳ガイドさんの説明を文字におこしたテキストをいただけたことが、とてもありがたかったです。今後のガイドの参考にさせてもらいます。
- 今回の研修では、根岸先生、そしてアシスタントの古屋さんという異なる2つの通訳ガイドの例を間近でみることができ、勉強になりました。
- 富士箱根のような遠隔地の場合、自力で下見に行くのは何かと大変ですが、今回のような研修ツアーがあれば、とても便利ですし、貴重な学びの機会となります。ありがとうございました。
- 富士箱根のように自然の景観を楽しむツアーでは、天候がツアー成功のための重要な要素だということが分かりました。どんな天候でも、ゲストに一定度合い満足いただくための工夫についても考えたいと思います。
- 全体の旅程がややタイトであったように思われます。できれば各地をもう少し時間をかけてゆっくり見て回りたかったです。しかしツアー全般については満足しています。(同様の意見2名)
- テキストの素晴らしさに驚きました。長距離ドライブのあるツアーでは、道中に何を話せばよいか不安でしたが、このテキストには話題が網羅されていました。これさえあれば、いつツアーの依頼が来ても大丈夫そうです。
- 今回のツアー中、根岸先生と古屋さんが、ツアーが円滑に進むよう絶えず動きまわっていたことが印象的でした。通訳ガイドになるには、体力と精神力の両方を鍛えなければいけないと感じました。
- 私は数年前にガイド試験に合格しましたが、今年になりデビューを考えるようになり、今回の研修に参加しました。この研修は、実務に必要な要素を網羅しており、まさに「合格後の道しるべ」であると思いました。先生方に感謝いたします。
- 研修中、参加者のパフォーマンスに対し、先生方から有益なアドバイスをいただけたことは嬉しかったです。もし可能であれば、次回以降の研修では、先生方のモデルガイドも要所で披露いただきたいと思います。
- 私は今春にガイド試験合格後、燃え尽き症候群となり、しばらく勉強から遠ざかっていました。しかし今回の研修に参加し、古屋さんのような新人ガイドが実務の世界でめきめきと力をつけていることを知り、良い刺激を受けました。私もアマチュアからプロデビューへ、一歩踏み出したいと思います。
- 本日はありがとうございました。今回の研修で一番驚いたのは、アシスタントの古屋さんのマイクパフォーマンスでした。的確な言葉を使い分けること、よどみなく簡潔に話すこと、話のテンポや間合いなど、すべてにおいて感服しました。今後の二次試験対策では、今日学んだことを少しでも反映できるように心がけます。